【事後レポート】3日間で約1,400名が来場!「Femtech Fes! 2021」が終了しました
フェムテック商品の展示・体験イベント「Femtech Fes!(フェムテック・フェス) 2021」を2021年10月22日(金)〜24日(日)の3日間、六本木アカデミーヒルズにて開催いたしました。
fermata創業2周年を迎え開催された本イベントでは、「あなたのタブーをワクワクに変える“フェムテック交差点”」をテーマとし、世界6地域、27ヵ国から157ものプロダクト・サービスを展示。事前予約枠は開催前に全て満枠となり、3日間で延べ1,441名のお客様にお越しいただくなど、大盛況のうちに終わりました。
※感染症対策ガイドラインを策定し、スタッフ・ご来場者様の安全を第一に開催いたしました。
fermata創業2周年を迎え開催された本イベントでは、「あなたのタブーをワクワクに変える“フェムテック交差点”」をテーマとし、世界6地域、27ヵ国から157ものプロダクト・サービスを展示。事前予約枠は開催前に全て満枠となり、3日間で延べ1,441名のお客様にお越しいただくなど、大盛況のうちに終わりました。
※感染症対策ガイドラインを策定し、スタッフ・ご来場者様の安全を第一に開催いたしました。
来場者の皆様は、様々な年代の女性の「モヤモヤ」がプリントされたバルーンで飾られた道を通って、カラフルな会場へ入場。会場では、「月経」「妊活・不妊」「妊娠・産後」「更年期」「女性特有疾患」「セクシャルウェルネス」「その他・メンタルヘルス」と7つのカテゴリーに分けられた展示の説明や開発にまつわるストーリーを読んだり、直接手にとって触れながら楽しみました。

ご来場者にとっての「フェムテックとは」について記載した絵馬
■プライバシーポリシーについてまた、本イベントでは全てのお客様がより安心して自らのモヤモヤをオープンにしたり、他のお客様とシェアしたりできるように、専門家やお客様との事前のディスカッションのもと、オリジナルのプライバシーポリシーを策定。会場内で身に着けるリストバンドの配布やワークショップ内で撮影可能な方の卓の設置など、メディアからの取材や撮影の可否を意思表明できる仕組みを設定しました。
こうした取り組みに対しても、来場者からは「勇気を振り絞ってこのイベントに来た人もいるはず。このリストバンドがあれば、そうした人も安心して参加できると思う」「デリケートなトピックを扱うイベントだからこその取り組み。ここまで配慮されているなんて、すごいと思った」といった声が聞かれました。
今後もfermataは、フェムテックという多くの方のプライベートな悩みや個人情報と向き合う市場でアジアをリードする企業として、皆様が安心して自分のモヤモヤに向き合える環境を消費者・ユーザーの皆様と共に作っていきます。
<ご来場者の声>
イベント当日、取材を承諾いただいた来場者の方々にインタビューを実施しました。
- 「日本では性の話をオープンにしづらい雰囲気があるが、スタッフの方々が何の躊躇いもなく性の話をしてくださったので、恥ずかしさを一切感じることなく向き合うことができて楽しかった」
- 「フェムテックという言葉を知って1ヶ月程度で、今回のイベントに参加した。海外のプロダクトを見るのは初めてだったので、とても面白かった」
- 「海外のフェムテックアイテムの幅広さに驚いた。日本のフェムテック市場ももっと広がっていくとよいと思う」
- 仕事でフェムテック関連の事業に参入するかを検討していて、その勉強に来た。月経関連のプロダクトしかイメージしていなかったが、ここまで幅広い領域が対象であることを初めて知ったので面白かった。