

Brand Story by Bé-A
Q.
会社のビジョンや理念を教えてください。
A.
あらゆる女性の可能性を信じ、
私たちが情熱を持って生み出しお届けする商品を通じてイノベーションを起こし、(まずは)日本で一番女性を幸せにする会社を目指しています。
Q.
起業のきっかけを教えてください。
A.
弊社代表の山本がNYにて美容の国家ライセンスを取得する中で、当時の日本においてのスキンケアの常識が、世界の先端美容においては非常識であることを知り、日本人女性に正しい情報を届けたいという一心で、2009年に美容ブランド「SIMPLISSE(シンプリス )」を立ち上げ、それと同時に会社を設立いたしました。
私たちには無意識のうちに悩んでいること、不満に思っていること、諦めていることが沢山あります。それらをひとつずつ掘り起こし、情熱を持って、商品やサービス、情報にしていき、常識を覆すことを恐れずイノベーションを起こしていくことを起業当時から大事にしています。

Q.
解決したい問題を教えてください。
A.
私たちは女性の心身の健康と活躍を応援し、“使い捨て生理用品がいらない生活”を提案することにより、サステナブルなものづくりと消費が求められる現代社会への貢献をめざしています。
Q.
あなたにとって “Femtech”(フェムテック)とは?
A.
女性の自由度を広げ、より生きやすい社会になるためのもの。ひいては、男性を含め、誰にとっても生きやすい社会づくりのきっかけになるものだと思います。現在、世界中を探してもBé-Aほど吸収力の高い生理ショーツは類を見ませんが、Femtech(フェムテック)という言葉が生まれ、今後前例のない挑戦が進むことにより、より快適な社会になることを楽しみにしています。またBé-Aがその挑戦の一部になりたいと願っています。

株式会社 Bé-A Japan 日本 / 2020
Minako Yamamoto
Kumi Takahashi
人生も世界も、望めば変わる
「Bé-A《ベア》」のブランド名は、「人生も世界も、望めば変わる」そんな想いを込めて、Girls be ambitiousから名付けています。



株式会社 Bé-A Japan
日本 / 2020
Minako Yamamoto
Kumi Takahashi
人生も世界も、望めば変わる
「Bé-A《ベア》」のブランド名は、「人生も世界も、望めば変わる」そんな想いを込めて、Girls be ambitiousから名付けています。